ラマのこだわりや思い
ラマのこだわりは空間づくりにあります。
田舎で緑が多く静かな場所なので、隠れ家のようにリラックスして頂きたいと思います。そのため沢山のチラシやポスター、装飾品などは置かないようにしています。また、プライベート感を大切にしているので、他のお客様と重ならないように予約時間に配慮しています。
考え事の多い現代の方にとって、ぬくもりが必要だと私たちは思います。
身も心も整えてとっておきの時間をお過ごしください。
ラマのこだわり
いつもと違う入浴を
酵素風呂の魅力は寝転んで入浴でき、室内は十分換気されているので呼吸が楽にできます。何回も出たり入ったりしなくても身体は温まります。浴槽のある部屋は天井が高く開放的です。
体が芯から温まり心身ともにリラックスできるので、浴槽から出る頃にはお顔の表情も穏やかに笑顔がこぼれてきます。シャワー後は、ほとんどの方が身体の軽さに驚かれます。
ご家庭のお風呂で順番や時間を気にしたり、いつもシャワーだけで済ませていたり、入浴時間を最低限にしている方も多いと思います。ゆったりと寝そべっているうちに温まり、身も心も開放されるような感覚を味わって頂けると幸いです。

衛生管理
お客様が入浴された後の穴の後始末は、汗の部分のひき粉を取り除き、ハーブとペレットをすきこみます。こうすることで浴槽内の臭いを抑え、また一定の温度を保っています。
一日の終わりにはブレンドしたエサ(米ぬか・ひき粉・ペレット)・酵素・お湯・ハーブを全体に撒いて、すきこんでいきます。この手入れを怠ると温度が下がってしまい、戻すのに倍の時間がかかります。
※取り除いたひき粉は畑の野菜や植木の肥料として再利用しています。未発酵のひき粉も入っていますので、畑で沢山使用する場合は腐葉土と土と混ぜて数か月おくといいと思います。
入浴された方で欲しい方には差し上げます。

浴槽
酵素温浴ラマの浴槽は総ヒノキ造りとなっております。
浴槽の下の地面には、直径1m、深さ1mの穴を掘り、竹炭粉を水で練って埋炭してあります。埋炭することで気の流れが良くなると言われています。
浴槽の底は全面に竹炭を敷き、その上にヒノキのひき粉を敷きつめ、上の方だけ上記の材料を混ぜて発酵熱を出しています。外から加温はしていません。

ラマの思い
人工的なモノに溢れる現代で、自然の癒しに包まれて
このストレス社会においてリラックスできる場所・時間を得ている人は少ないかと思います。私たちが酵素温浴のお仕事をする理由は、ゆったりとした時間を確保できていない方に癒しを提供したいという思いがあるからです。
酵素温浴は、人工的な温かさではなく自然の発酵熱の温かさです。人の手ではなく無数の微生物のエネルギーに包まれて癒されるという経験は貴重かもしれません。
ぜひ自然のやすらぎを受け止めに来てください。

酵素温浴とは??
酵素温浴は、米ぬか・おが粉などを発酵させた時に発生する発酵熱を利用して体を温めるお風呂です。
酵素温浴ラマでは下記の材料を使っています。
- ヒノキひき粉
- 米ぬか
- 米ぬかを発酵させたペレット
- 自家製酵素(果物・野菜・ハーブ・砂糖)
- お湯
- ハーブ粉
酵素温浴をするとどういう効果が!?
- 酵素温浴は芯まで温まるので、内臓の働きが活発になります。
- 尿が出やすくなったり、便秘や生理痛が改善されることもあります。
- 肩こり、冷え、腰の痛みなど様々な症状が改善される方もおられます。
- 新陳代謝が低下して、あまり汗をかかない方は定期的に何回か酵素温浴をすると汗の出が良くなります。
- 老廃物が排泄され毛穴の掃除にもなるので、お肌がスベスベになります。
- ※汗には尿の5~6倍の老廃物が出ると言われており、特に体内に入った重金属は汗でしか排泄されないと言われています。